>> HOME >> 図書室TOP >> 戻る

≪音楽系裏技大辞典≫



■有名ピアニストなどのポスターが欲しい時

A3でカラーコピーする!!!ハイこれで決まり。

今はコンビニに行けば、誰でも自由に一枚たったの10円でコピー機が使える時代です。
カラーコピーだって出来る時代です。乗せて、ボタンを押すだけです。


たとえば、鬼束ちひろのCDアルバムを買ったとする。
すると、歌詞カードに写真の載ってるページがあるはず。

その部分だけをコピー機に乗せ、
倍率を4倍ぐらいに上げたA3で、
カラーコピーするのだ。

これで自作ポスターの出来上がり。
この方法は、なんにでも応用が利きます。


たとえばユンディ・リーのポスターが欲しいなら、上と同じように、
写真の載ってるページをA3でカラーコピーすればよいワケです。

雑誌の中に、マルタ・アルゲリッチの写真があったら、そのページをコピー機に乗せりゃいいのです。
グレン・グールドの手袋と帽子をかぶった写真を見つけたら、コピー機に乗せりゃいいのです。
ブルース・リーの黄色いユニフォームを着た写真を発見したら、ただちにコピー機に乗せりゃイイのです(笑)


わたくしはやりました( ̄▽ ̄)ゞ


ある日、わたくしは私立図書館からユジューヌ・ドラクロワという画家の、芸術全集本を借りました。
そして、そのページの中にあった「ショパン」と「サンド」と「リスト」の3つの絵を、
上の方法でポスターとしてゲットしました( ̄▽ ̄)ゞ


※注意※ ※普通のコピーは、一枚10円で済みますが、
A3のカラーコピーは80円かかりますので…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル…

失敗は許されません(;´д`)ノ"

コピー機の調子を見るためにも、ボタンを押す前に一度、
10円の白黒コピーを試してからにした方がよろしいかと思います。




さらに低コストで済む、もうひとつの方法があります。

プリンターでやる!!です。

もしあなたのパソコンの近くにプリンターが置いてあるなら、ぜひやりましょう。
コンビニで80円も出すのが嫌なら、A4で我慢するしかありません(;´д`)ノ"

インターネットで好きな画像を見つけたら、
それをプリンターでプリントアウトすればよいのです。
これならショパンとかベートーヴェンとかモーツァルトとか
B’zとか浜崎あゆみとか、なんでも出来ますね。

ちなみに、スキャナーがあれば上のコピー機を使ったようなやり方でポスターが作れると思います。
さらに、もしあなたがA3用紙も使える高性能の「カラー複合機」を持っているのであれば、

なにも怖いものはありません(;´д`)ノ"

迷わずコピーしましょう(笑)
あくまで個人で使いますように…他の人にコピーしたものをくばるのはやめましょう。
小うるさい「 著作権 」だけにはお気を付けて…



>> HOME >> 図書室TOP >> 戻る