>>
HOME
>>
図書室TOP
>>
戻る
≪音楽系裏技大辞典≫
■楽譜のコピーで失敗した紙々を再利用するアイデア
貼れ( ̄□ ̄;)!!ハイ終わり。
うそうそ(笑)
それでは私の実行済みのアイデアをいくつか紹介します。
- 下敷きとして利用する
- 壁に貼るポスターとして利用する
- 裏面も印刷に再利用する
- 切り取って模様として利用する
- メモ帳として利用する
- ちり紙として利用する
ようは、「楽譜」として見なければよい話だ。
発想の転換!!転換の発想!!!
どうゆうことか文章で長々説明するより、写真を見た方が確実だべ(;´д`)ノ"
└→めんどいだけ。

まずは、オシャレな「下敷き」や「コースター」にしてみてはどうだろう
そのまま壁に貼ってもよし
模様として時計に貼るもよし
そもそも裏はまだ印刷に使えるし
白い所は“メモ帳”としても使える!!
さらに、“ちり紙”としても…、、、使える?(´∀`;)
まぁ… とにかく、ゴミ箱直行は禁止ってことです(;´д`)ノ
まだまだ使えるっちゅう話( ̄□ ̄;)!!
さらにすばらしいことに「楽譜の再利用」は、
図らずして「地球環境の保護」にも繋がっているのだ!!
楽譜たちが泣いています。

コピーに失敗しても、捨てないで下さい。
自分の美的センスにホレボレする今日この頃。
なんだか『公共公告機構(=AC)』っぽくもある(笑