>> HOME >> 研究室TOP >> 戻る
≪ まずはじめに ≫

このページの説明

パガニーニの生み出した“鐘の旋律”はこれまでにフランツ・リストをはじめ、
さまざまなピアニストによって演奏され、編曲されてきました。

このページでは、それら全てをこのショパン三世がMIDI化します。

ただし「生演奏によるMIDI録音」ではありませんのでご注意ください。
マウスでプチプチ打ち込んで作ったMIDIです。
なお、管理人の“midi製作”はまだ日が浅く、初心者です。
明らかにおかしい不協和音など見つけましたらご連絡下さい。
なるべく、midiデータのどのあたりなのかを「再生時間」で教えて下さると助かります。

「ラカンパネラ」は
パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章《鐘のロンド》が元になってます。

それを最初にピアノ曲へとアレンジしたのがフランツ・リストです。
リストの生み出したラカンパネラは全部で3つあり、
みなさんがよく耳にする「ラカンパネラ」というのは
彼が3番目に作った「簡単なラカンパネラ」のことです。
そしてここで言う“編曲されたラカンパネラ”とは基本的に
この“フランツ・リストのラカンパネラを編曲したもの”を指します。
■ショパン三世の知ってるラカンパネラ

〜ラカンパネラの発掘にご協力ください〜
  • ブゾーニのラカンパネラ
  • ブゾーニ=フリードマンのラカンパネラ
  • アムランのラカンパネラ⇒短調による12の練習曲第3番op.39
  • アムラン=ゴルカのラカンパネラ
  • 川井郁子のラカンパネラ⇒ラ・フェスタ・カプリチョーザ
  • 川井郁子=菊池美奈子のラカンパネラ
  • ピアノのための華麗なるロンド「鐘」 (クーラウ)
  • 「鐘」による行進曲とロンド(ヘルツ)
  • パガニーニ風のワルツop.11(ヨハン・シュトラウス1世)
  • ■現在探している楽譜

    〜楽譜の発見にご協力ください〜
  • ブゾーニ=フリードマンのラカンパネラ
  • アムラン=ゴルカのラカンパネラ
  • ピアノのための華麗なるロンド「鐘」 (クーラウ)
  • 「鐘」による行進曲とロンド(ヘルツ)
  • パガニーニ風のワルツop.11(ヨハン・シュトラウス1世)



  • >> HOME >> 研究室TOP >> 戻る